試すんだ。Migration
2018年6月11日7:00 公開
思い立って、Migrationを行うアプリケーション(あ。CodeIgniterです)を作ってみました。
Migration、dbforgeについては、今迄避けてた感大ありだったので。
ま、これも私的新機軸です。
ただ、私環境だと、コマンドラインの場合は、SQLiteしか、作れない感じです。
いや、普通なら、MySQLだろうがMariaDBだろうが出来るんだろうなぁと思うんですが。
うー。
NAS君が駄目っぽいです。
apacheで動かす場合は、大丈夫ぽいのにねー。
なんか、どうやら設定メニューで設定したのは、httpd用なのかなぁ。
かといって、インストールとかもちょい危険な気がするので。
ま、MariaDB使用するのは(おそらく)アクセスログ部分だけだろーし、いいや、と割り切って、日曜はMigrationテストして遊んでおりました。
うん、良い感じ♪
これで何をどうしたいのかというと。
うーん、実はサイトの諸々変更考えてます。
サイトの構成変えて~そうすると、データ構造(設定)変えて~だよな、と思うので、試してみたところ、な訳です。
……うん、構造変えるのは割とサクッと出来るのよね。
問題は蓄積したデータの移動(もしくはコピー)なのよね。
はぁぁ~どうしようか。
あるいはSQLでサクッと、と考えるべきなのかも。
(うん、その方が早いのかもしれない)
でもこれも、テスト重ねないとリスキーよねぇ。
ま、おいおい、頑張っていきたいところです。
SQLiteはこういう時、気楽かも。(コピーとかは簡単だし)
いつ頃になるかは不明だけれども、次の改装では(又も?)大がかりになっちゃうかもしれない。
う、うん。。頑張りましょう。。
今回スペルミスで引っかかった。
うーん、VSCode使ってるんだけれども、少し前にphp本体、PCから抜いちゃったからデバッグが出来てなかったのよね。
という訳で、PCにphp7入れちゃったし。
あと備忘としては。
dbforgeの時の引数は、databaseをロードしたオブジェクトなんだ、ということ。
考えてみれば、当たり前なんですけどねー。(暫く??だった、私)
メニューページ
メインコンテンツ
タグ別
公開日別
Popular Entries
Recent Comments
Information
Recent Update
Preview
Information(Board)